弁護士のRuiです
弁護士費用安くする方法シリーズの最終回になります
過去の記事では
弁護士費用安くする方法~法テラス編~↓こちらから
弁護士費用安くする方法~小技編~↓こちらから
を紹介しています
今回は弁護士事務所を選ぶ際に気を付けたいことを紹介したいと思います
弁護士費用って事務所によって違いがある?
弁護士費用は、昔は報酬基準という一律の基準がありました
しかし、現在では、弁護士が金額を自由に決めることができます
そのため、同じ事件を依頼する場合でも弁護士によって、数十万円単位で差が出ることもざらにあります
どんな弁護士事務所が高額?
例えば、専門性をアピールしている事務所は他の事務所に比べて、高額な弁護士費用になることが多いです
高額な弁護士事務所を避けるには?
おすすめなのは、少なくとも2か所できれば3か所程度は弁護士事務所に相談するべきです
相談の際、依頼を検討したいので、見積書がほしいと伝えましょう
見積書はもちろん無料で作成しています
弁護士事務所を選ぶ際、気を付けることは?
もちろん、弁護士費用が安ければ安いほどいいということでもありません
おおまかな傾向ではありますが、弁護士費用が安ければ仕事の質も悪いともいえます
弁護士にも色んな人がいます
最低限、弁護士の人柄が合うか合わないかは、無料相談の際に判断しましょう
気軽に質問ができない雰囲気だと、依頼した後も上手くコミュニケーションが取れない可能性があります
また、見積書を依頼したのに連絡が遅い場合は、依頼した後もスムーズにやり取りが進まない可能性が高いです
まとめ
いかがだったでしょうか
今回の記事をまとめると
・専門性をアピールしている事務所は高額になる場合が多い
・3か所程度相見積りをとろう
・自分に合った弁護士は無料相談の際に判断しよう
弁護士費用を少しでも安くして、今後の生活資金に回したいですね!
養育費はしっかりもらえていますか?↓
不倫の証拠をつかむために探偵事務所に頼むのも一つの選択肢ですね↓
どこに頼めば良い?!探偵探しはこれ一つ【全日本優良探偵業協会】
インスタグラムでも
不倫や離婚問題に関する記事を
毎日投稿しています↓↓是非ご覧ください!
画像タップでFollow!